ワードプレスを使うのにおすすめなサーバーはロリポップサーバーとエックスサーバーどっちだろう?
こんな疑問に答えます。
ちなみにこのサイトはエックスサーバーで運営しています。
独自ドメインも含めて総合的に見るとエックスサーバーのほうが優秀です。
https://www.xserver.ne.jp/
料金
エックスサーバーはx10のスタンダードプラン契約期間(3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年)によって月額料金が100円200円違ってきますが、今回は1番安く契約できる3年契約で計算します。
エックスサーバー月額900円。初期費用3000円
ロリポップ月額500円。初期費用は1500円
月額100円のやつはワードプレスが使えない。
月額250円のやつはワードプレス使えるけどCGI版でおそい。
月額500円のやつはモジュール版が使えてはやい。
2015年に改良されたらしくその恩恵を受けられるのがこの月額500円のスタンダードプラン。
月額2000円のプランもモジュール版が使えるけど個人でやる人には関係ない。企業用。

この段階ならロリポップの方が安く使えるね!
転送量
エックスサーバースタンダードプラン→1日70GB
ロリポップスタンダードプラン→1日100GB
これはどっちでも十分。
仮にひとつの記事が10MBだとすると
1GB=1000MB
1GBで100回表示できる。
10GBなら1000回。
つまりロリポップなら1日10000回。
エックスサーバーなら1日7000回。

今のところはロリポップの方がいいね
容量
エックスサーバースタンダード→200GB
ロリポップスタンダード→120GB
容量は多い方がいいにこしたことはないけれど、どちらも充分な量があります。

エックスサーバーのほうが容量が多いけどロリポップでも十分な量!
データベース
これはワードプレスを何個使えるかです。
一つだけサイトを作る分には関係ありませんが、たくさんサイトを増やしていきたいと考えたときに必要になってくる項目です。
エックスサーバースタンダード→50個のサイトが作れる
ロリポップスタンダード→30個のサイトが作れる

たくさんのサイトを作りたいならエックスサーバーのほうがいいね!
マルチドメイン
マルチドメインというのはそのサーバーで独自ドメインを複数設定できるかどうかの設定のこと。
これも1つのサイトだけ作りたいという場合は関係ありません。
今後複数のサイトを立ち上げたいと考える場合に必要になってくる項目です。
独自ドメインは1つのサイトで1つ使います。このサイトの独自ドメインはchaki-s.com
マルチドメイン1なら独自ドメインを1個だけ使える。
マルチドメイン10なら独自ドメイン10個使える。
つまりデータベースが仮に100個使えたとしてもマルチドメインが1なら独自ドメインでのサイトはひとつだけ。
エックスサーバースタンダード→無制限
ロリポップスタンダード→100個
とありますがエックスサーバーで50、ロリポップのデータベースは30なのでマルチドメインもエックスサーバーで50とロリポップで30あれば十分です。
独自SSL
独自SSLとは簡単にいえば安全なサイトにしますよ。ということです。
SSL化するとサイトの情報が暗号化して見る人との間に送受信されるので安全です。
パスワードやクレジット番号などが守られるます。
これはいまや当たり前の風潮になっています。グーグルでも推奨しています。
「HTTPS をランキング シグナルに使用します」
ユーザーがもっと安全にサイトを閲覧できるよう、「すべて」のサイト所有者の皆様に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えています
引用https://webmaster-ja.googleblog.com/2014/08/https-as-ranking-signal.html
本来SSL化https化はかなり高額年間24000円とかが普通です。
でもエックスサーバーなら無料です。うれしいですね。
そしてじゃあ、ロリポップのほうはどうなのかというとなんと2017年7月に独自SSLを開始したみたいです。ロリポップも無料。

ここまでロリポップのがいいね!でもここから先が大切!
自動バックアップ
バックアップは必須です。万が一サイトが表示できなくなったり乗っ取られた場合にはバックアップがないと全てが水の泡。バックアップがあれば復旧できます。絶対必要です。
バックアップは手動でもできますがひとつの手間が入るのがめんどくさいのと記事が増えてくると時間がかかるので、自動でバックアップしてくれる機能を使うことをおすすめします。
エックスサーバーはもともとの料金に入っているので無料
ロリポップのほうは月額300円で自動バックアップしてくれます。

この時点でロリポップ月額500円+300円(自動バックアップ)=800円とエックスサーバー月額900円で月額料金は100円しか違わないね!
おすすめサーバーまとめ
サーバー料金1年目
エックスサーバー月額900円✖️12ヶ月=10800円+初期費用3000円=13800円
ロリポップ月額800円✖️12ヶ月=9600円+初期費用1500円=11100円
1年目は2700円の差です。
サーバー料金2年目以降(初期費用なし)
エックスサーバー10800円
ロリポップ9600円
年間で1200円の差です。
ここからがわたしがエックスサーバーにした理由です。
サーバーを契約する人は独自ドメインも一緒に取得すると思います。
ドメインは.comのもので年間1000円。
エックスサーバーではかなりの確率でドメインひとつだけ取得と更新がずっと無料キャンペーンをしています。
とすると
独自ドメインを含めたサーバー料金1年目
エックスサーバーはサーバー13800円+独自ドメイン0円=13800円
ロリポップはサーバー11100円+独自ドメイン1000円=12100円
独自ドメインを含めたサーバー料金2年目以降(初期費用なし)
エックスサーバーはサーバー10800円+独自ドメイン0円=10800円
ロリポップはサーバー9600円+独自ドメイン1000円=10600円
値段は年間で200円しか変わりません。月額なら16円ほど。
エックスサーバーの決め手
- ワードプレス簡単インストール機能がある
→ワンクリックでワードプレスをインストールしてくれます。
- 容量が多い
→容量が多いほうがお得。
- データベースの数が多い
→のちのちサイトを増やしていくならお得。 - 独自ドメインが契約中ならずっと無料
→長く続けていくことを考えるとずっと無料はうれしい。 - ネット上で使ってる人が多い
→使ってる人が多いのに比例して解説してくれてる記事も多いので、わからないことがあったらすぐ検索で見つけられる。これはかなり大きいです。解説がないと自分であれこれ試行錯誤しないといけなくなります。
断然おすすめはエックスサーバーです。
オススメはしませんが、自動バックアップ機能なしで安く運営するならロリポップ
最近のコメント