今日はタイトル通りですが、WordPressやプラグインの更新について知っておいてほしいことがあるので書いておこうと思います。
WordPress自体・テーマ・プラグインの更新
WordPressを最初にインストールするとおもいますが、それ以降はアップデート(更新)をしていく必要があります。
スマホなんか持っている人は定期的にosのアップデートができます。のような通知が来ます。
それと同じです。WordPressを作ってくれた人が定期的にウイルス対策や新しい機能の拡張や不具合の修正などで強化してくれます。
私たちは配信されたものを更新する必要があります。
更新する方法
方法は簡単です。
ダッシュボードの下のところに更新の文字があります
。なにか更新できるものがあるときはそこに更新できるテーマやプラグインの数が表示されます。
そこの更新ボタンをクリックして、あとはそれぞれのページの更新ボタンを押せば完了です。
更新できる種類は全部で3つあります。
WordPress自体とテーマとプラグインです。この3つは定期的に更新情報が来るので更新しておきましょう。
今回はテーマを更新しました。更新はすぐおわりました。
注意点としてWordPress自体のバックアップは更新情報がでてから少し様子見したほうがいいかもしれません。というのも、すぐアップデートすると不具合が発生するときもあるからです。少し待っていると他に試した人なんかの情報が出てくるのでそれをみてからのほうが安心です
もう一つ注意点があります。それはテーマやプラグインの基礎の部分を編集したりしているとそれも最初からのものになります。私は特に編集していないのですが、もし編集している場合はその設定を保存してからアップデートしてください。
更新まとめ
以上でWordPress自体・プラグイン・テーマの更新については終わりです。
この3つの更新はブログを更新していく上での安全を保つのに大切です。かならず、忘れずに更新していきましょう。
コメント