アンダーテールは神ゲーですよね。ストーリーキャラの魅力どれをとっても素晴らしい…。神ゲーでありながら音楽も神曲そろい!
今回は私が好きな順でアンダーテールのBGMをランキング形式で発表します!
第8位 Power of NEO
メタトンネオ戦の曲です。後ほど上げるアンダイン戦のときの曲とかなり似ています!この曲もかっこいいテンション上がる曲です。
第7位 undertale
ゲーム音から始まり1:30からはアコギとピアノの音色が最高に癒やされます。ゲームタイトルと同じ名前だけあってとてもいい曲です!
第6位 Hopes and Dreams
アズリエルのテーマです。最終決戦感がすごいです。爽やかで壮大感がありながらアズリエルのもの寂しさもちらっと見えるようなきれいな音楽です!
第5位 Megalovania
最後のsans戦のときに流れる曲です。とにかくかっこよくてテンションが上がります!
sansは今までアドバイス役的な存在だったのに最後の最後でボスのような感じで出てきたときはついに来たか!と白熱しました。
sansの魅力はふだんだるそうな適当な感じなのに実は中身がしっかりしていて弟想いのしっかりした兄貴分てところですよね。
そんなsansは攻撃力が1しかないというところが人間でいうモンスターを倒してレベルアップをするという事をしてこなかった、人間とモンスターの共存をテーマにしたアンダーテールのゲームの世界を代表するキャラクターになっています。
戦闘もこちらの攻撃は当たらないし途中戦闘できなくなるなどとてもトリッキーで、そんなバトルを盛り上げてくれる1曲です。
第4位 Bone trousle
パピルスのテーマです。パピルスは私がアンダーテールで一番好きなキャラクターです。素直で純粋で優しくて明るいところが好きです!
そんなパピルスにあったこの曲はとてもコミカルでPOPな感じになっています。とくにBGMの最後の終わり方がタララッタ ピッ!てところが可愛くてお気に入りです。
サムライバージョンアレンジもかっこいい…!
アカペラバージョンもいいです!
第3位 Battle Against a True Hero
アンダイン戦のときのBGMです。初めて聞いたときかっこよすぎて鳥肌が立ちました!
最初のイントロの部分が力尽きそう、でも私がやらなければ誰がやると自問自答しているところでイントロのあとのところが決意を決めて本領発揮をして戦闘するところといつも勝手に想像して聞いてます。
もうそれがかっこよすぎて脳みそとろけそうです。
この曲のタイトルBattle Against a True Heroの意味もすごくアツいです。真のヒーローに対しての戦い。つまりゲームをプレイしている主人公が悪役でアンダインがヒーローという意味です。本来ゲームは自分がヒーローで敵を倒していくという前提なので、発想転換されたすごいタイトルです!
後で知ったんですがアンダインは女性!なんですよね。すごく意外でギャップがありました。
サムライアレンジもかっこいい!
アカペラバージョン!
第2位 Spider Dance
この曲はゲームの中身を知る前から好きだった曲です!
私はアンダーテールはBGM→ゲームの中身と知ったんですが、ゲームの中身を知る前に好きだったということは単純にその曲そのものものがすごく良かったんです。
他のBGMはゲームの内容があってこそその名シーンが脳裏に浮かんで曲と合わさって名曲!てなるんですがこれはゲームの内容関係なしに好きな1曲です。
サムライアレンジバージョン。
アカペラバージョン!
第1位 ASGORE
1位に選ばれたのはアズゴアでした!!
この曲はもうイントロから素晴らしい…!とにかくイントロが素晴らしい!イントロから始まってBGMの本編もすごくすごくかっこいい。静けさの中にある力強さがたまりません。
ゲームでもアズゴア戦はよかった…。これから戦わなければいけない、ホントは戦いたくないのにやらなければいけない。アズゴアのうつむく姿とすごくマッチした胸熱になる曲です!
これはアズゴアのアレンジバージョンです。たくさん聞いてきた中で気に入っているアレンジです。こちらもよかったらどうぞ!
日本のサムライアレンジバージョン。クオリティがすごいです。
アカペラバージョンもいいです!
アンダーテール神曲ランキングまとめ!
いかがでしたでしょうか?
完全に私の好みだったので僕は私はこの曲のが好きというのもあったかもしれません!
どちらにしろアンダーテールのBGMはすべて素晴らしいです!楽しんでいただけたのなら何よりです!!


コメント
俺はアンテの曲全部好きだけどPower of “NEO” (IKARUS Remix)って言う曲もいいゾ。アンテの二次創作でもしメタトンNEOがちゃんとしたボスだったらの世界線だゾ。