今回は各サバイバーのおすすめ内在人格をそれぞれご紹介します!ぜひ参考にしてみてください!
医師
対ハンター用スキル
ハンターに見つかったあとに逃げ切りやすくした内在人格です。
この内在人格のポイントは、雲の中で散歩という足跡減少をしてくれるスキルです。ハンターに見つかっても足跡が早く消えるので逃げ切りやすくなります。
窓を乗り越えたあと移動速度アップ。
ここまで降れば案外逃げれることも多いです。逃げ切ってから自己回復を目指します。もちろんクールタイムがあるので逃げ切れないこともありますが、時間稼ぎにはなります。
逃げながら回復型
このスキルは1つ前の逃げ切ったあとに回復するのではなくて回復しながら逃げます。私も試しましたがかなり難しい!ですが、回復できながら逃げれたら味方がめちゃくちゃ楽になります。
このスキルは治療時間が10〜20%減少できます。
さらにこの医師スキルで治療速度をアップさせます。
チームのお医者さん型
ハンターからの逃げやすさはそのままにチーム全体を考えて立ち回るスキル振りです。一番上のスキルまでふると負傷した味方の位置が常に表示されます。
医者以外のキャラクターは中々自分では回復できなかったりしづらいので、負傷してる人を見かけたら積極的に助けに行きましょう!チームの生存力が上がります。
ハンターに出会わないようにする型
このスキル振りはあえて解読みすをしてハンターの位置を知ってハンターに出会わないよう立ち回るものです。少々トリッキーになってます。
自らを欺くスキルをマックスまでふることで感電しても100%ハンターにに気づかれなくなります。
さらにこのスキルをふることで感電したときにハンターの位置を7秒間表示することができます。
これらのスキルを組み合わせるとわざと感電してもバレないどころか逆にハンターの位置を知ることができます。近づかれる前に別の暗号機を進めるなど安全に立ち回れます!

弁護士
味方と一緒に行動する型
弁護士は8メートル付近の味方の解読、治療、破壊が10%アップする能力を持っているのでさらにその能力を上げる振り方です。最速で暗号機を解読します。
羊の群れスキルで範囲内の仲間の速度を7%アップ。
ホーソン効果で範囲内に仲間がいるとき一人に付き4%自身の行動があがります。弁護士は地図を持っていて味方と合流しやすいので相性がいいです!
ハンター逃げ切り型
味方と一緒に行動できたら強い弁護士ですが捕まってしまったら意味がないので、やはりハンターからの逃げやすさを意識した型です。
庭師
ハンタータイマン用
庭師はイスを壊すのが主な役割ですが、イスを壊すとハンターに位置がバレるので狙われやすいです。なのでハンターから逃げ切りやすいように、板・窓・足跡・ハンターの向きがわかる内在人格にしています。
さらに他のキャラクターと違うところは庭師でイスを壊せていたら風船にくくられても逃げられる可能性があるので抵抗速度を積んでいます。
耐久アップ型
さきほどのハンター用スキルを少しだけ変更して風船の抵抗速度をロケットチェアでの耐久アップに変えています。
うたた寝スキルをマックスまでふることでロケットチェア発射までのカウントダウンを9%低下させられます。庭師はもともとロケットチェア耐性が10%あるので、味方の救助や解読すすめに役立ちます。
機械技師
ハンターに出会わないようにする型
機械技師は板窓の速度が1番遅い30%低下なのでなるべくハンターに出会いたくありません。なのでわざと解読ミスをしてハンターの場所を表示しながらハンターから遠い暗号機の解読を目指します。
危機一髪型
機械技師はロボットが使えるので危機一髪で逃げたあとロボットを操作して回復できる可能性があります。
板窓の遅さをカバー型
左一直線にふることで板窓での遅さをカバーします。イスに拘束されたあとでもロボットを操作して解読をすすめるor味方と一緒に救助するなどの行動もできます。ロボットをおとりに攻撃させれば逃げやすくなります。
泥棒
ハンターチェイス用
ハンターのおとり役になれるスキル振りです。泥棒は板窓の速度が15%早いのでハンターをひきつけておく役に最適です。
左一直線で板窓の乗り越え後速度アップや風船の抵抗速度アップ、板をぶつけたあとの気絶時間延長やハンターの見ている方向、さらに味方サバイバーの位置を表示することで味方の方に行かないなどチェイス用のスキル振りになっています。
ただ泥棒のデメリットとして泥棒がいるだけで味方の暗号解読の範囲が10%減少と調整発生が10%多くなってしまいます。
マンモス以上におすすめのスキルを書き直したので参考にどうぞ!

空軍
対ハンター用
空軍は味方がロケットチェアに拘束されると解読速度が60%マイナスなのでなるべくハンターのおとり役を引き受けたいところなので板窓や気絶時間増加をつけています。
さらに空軍はロケットチェア耐性30%があるので右上のうたた寝スキルで耐性をさらにアップさせてハンターの注意をひきつけます。

冒険家
ハンターに追撃させない型
冒険家は足跡が1秒減少する能力を持っていてさらに板や窓を乗り越えてもハンターにバレません。それをさらに活かした型です。足跡をマックスまでふることで他のキャラクターにはできない足跡を3秒も減少できます。
ハンターに出会っても逃げ切りやすく暗号解読を進めることができます。
新しく書き直したのでこちらも参考にどうぞ!

マジシャン
基本のハンター用
このスキル振りはどのキャラにもおすすめできます。
基本は板窓に足跡減少にすることによってチェイス性能を高めたり逃げ切りやすくなります。
危機一髪回避型
板窓に降ってハンターからの逃げやすさはそのままに1番下のスキル危機一髪発動後の無敵中にマジシャンのステッキを連発して逃げ切る型です。うまく行けば自分と味方ふたりが逃げ切れます。
傭兵
ハンターチェイス用
オフェンスほどではありませんが傭兵もチェイスに向いてます。
オフェンスとの違いは捕まったあとのイスの耐久があることです。なのでチェイス性能の要である板窓にふって気絶増加や味方の位置、ハンターの位置を把握しながら逃げ回ります。
傭兵は治療時間がむちゃくちゃ長くなってしまうので、味方に治療してもらうよりそのままイスに拘束されてしまったほうが時間稼ぎになります。
傭兵のロケットチェア耐性30%を活かすためにうたた寝を取り入れています。
オフェンス
ハンターチェイス時間稼ぎ型
オフェンスは最もチェイス(おとり)に向いています。
板乗り越え20%アップに板倒す速度が50%アップさらにハンターを気絶させたら15%回復時間を増加、風船抵抗を10%も能力としてすでに持っています。スキルはこれらの能力をさらにあげたものです。
基本はハンターに自分を追わせつつ味方の解読時間を稼ぎます。
非常事態にはラグビーボールで逃げれたり味方が風船にくくられたときにタックルすれば助けられたりもできます。解読は遅いのでこちらからハンターを探しに行くくらいの動きが大切!
心眼
心眼は板・窓30%低下で解読速度が30%早いのでハンターに出会わず解読する動きが強い!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!

祭司
建物に上下に壁にワープを作るのが楽しい!祭司のオススメスキルはこちらからどうぞ。

調香師
忘却の香水は決まればチート級!調香師のおすすめスキルはこちら。

カウボーイ
投げ縄による遠距離救助が可能!

踊り子

占い師

納棺師

サバイバーおすすめスキルまとめ
いかがでしたでしょうか!同じキャラクターでもスキルを変えるだけだガラッと行動が変わります。自分の性格的に合う合わないなどもあるのでぜひいろいろ試して遊んでみてください(^^)/~~~


コメント