アイデンティティ5第5人格で続々とハンターが追加されてますね!
今回は結局どのハンターが強いの?という疑問に答えたいと思います。
おすすめ最強ハンター星5
レオ
初期キャラで誰でも持ってるレオですが能力は強いです!
レオの強いところ
- パペットがとにかく強い
→パペットを置くことでパペット周囲のサバイバーをハンターに教えてくれます。さらにハンターとパペットの位置を交換することもできます。
ハンターは基本的にサバイバーを1人拘束した後は2人目を探しに行くかキャンプするかのどっちかなんですが、このパペットのおかげでキャンプしつつ2人目を探しに行くことができます。
キャンプには解読を進められるというデメリット、2人目を探しに行くには救助されるデメリットがどちらにもあります。しかし、サバイバーを拘束したロケットチェアの横にパペットを置いて探しに行けば解読阻止もできるし救助されてもパペットで戻れば余裕で間に合います。
この動きができるところがレオの最大の強みです。
おすすめ特質
こんなレオに最も相性がいい特質は瞬間移動です。
クールタイム100秒で解読が終わってない暗号機、壊されていないロケットチェア、パペット、ゲートに瞬間移動することができます。
1人目を拘束したあと瞬間移動を使って解読されている暗号機に飛んで2人目を追跡。救助されそうな時はパペットで戻れます。瞬間移動持ちのレオは無駄がなくそれでいて強いです。
ピエロ
誰でも一度はこう思うでしょう。「ダッシュ強すぎやんけ!」ピース安いのに強いピエロも星5レベルの強さです。
ピエロの強いところ
- 改造することによって様々な能力が付与できる
→地面に落ちてる部品の上を通り過ぎると自動で回収できます。改造できるのは全部で3種類あってそれぞれ効果が違います。効果は1回の攻撃かダッシュでなくなります。
1.攻撃動作速度とロケットダッシュの速度が上昇
2.攻撃かダッシュが当たるとそのサバイバーは治療時間がめちゃくちゃ増えます。
医者以外のサバイバーは箱に入ってる注射器では回復できないほどです。
3.障害物にぶつかるまで永遠とロケットダッシュできます。
キノコみたいなフォルムをいくつか拾うと改造できます。これの強いところはダッシュは存在感がたまらないと普通は発動できないんですが、推進器の改造でダッシュが使えてしまいます。
私も序盤からダッシュブッパされた時は流石にびっくりしました笑
- ダッシュが強すぎる
存在感がたまると解放です。スキル(内在人格で傲慢を取っていると時間経過で使えます。)
クールタイム12秒で何回でも使えます。
直線ダッシュかと思いきや案外右左に曲がれるので板窓がない場合、サバイバーは逃げるのはほぼ不可能!
- 2スキル解放でダッシュ速度がさらに早くなる
→ダッシュそのものがすでにめちゃくちゃ早いのにさらにそのダッシュ速度がアップします。鬼畜すぎますね!
1スキのダッシュが解放してれば、適当にサバイバーにダッシュ攻撃するだけで知らぬ間に発動してます。
おすすめ特質
ピエロは索敵能力がないので監視者と相性がいいです。拘束したサバイバーの近くや暗号機のそばにおいて置くだけで見つけやすくなります。見つけた後はダッシュで追撃しましょう!
瞬間移動もやはり便利です。瞬間移動の場合は救助はほとんど意識しないで攻撃的な立ち回りになります。
リッパー
霧があるだけでサバイバーはイヤなもの。ハンターは増えてきてもその強さは変わらずです!
リッパーの強いところ
・霧による索敵が強すぎる
→サバイバーがほんの短い時間同じ場所にとどまると霧が発生します。これにより索敵がめちゃくちゃ楽になります。霧があるところに行けばサバイバーがいるか、もしくは霧の付近にサバイバーがいます。しかもかなり霧が発生するペースが速いのでサバイバーからしたらとても厄介です。
- 霧の中で攻撃すると射程が少し伸びる&斬撃も飛ばせる
→霧の中だとリッパーの通常攻撃の距離が少し伸びます。これだけでも十分強いですが、さらに霧の中だと空気砲のような斬撃も飛ばせます。
直線にしか進みませんが遠距離攻撃も可能です。リッパーは足が速くなりやすいのであまり使う必要もないですが、たまに後ちょっと距離が足りない!という時に使うと当たったりするのですごく便利です。
- リッパーの姿が消える
→攻撃や板窓の乗り越えなどをしばらくしないでいるとリッパーの姿が見えなくなります。霧の中にある必要はありません。サバイバーを攻撃するかスキル(内在人格)で存在感を獲得した後フィールドを歩き回っているだけで勝手に発動します。
これがサバイバーからしたらめちゃくちゃ厄介で特にチェイスが壊滅します。
サバイバー視点からは赤いランプは見えていますが、ランプだけだと本当にどっちから来ているのかわかりません。チェイスに自信があるプレイヤーでもこの姿が見えなくなることにより案外簡単に捕まってしまいます。
それほどに強い!さらに1つ前の霧の都の能力で霧の中で攻撃するとこの霧に隠れるのクールタイムも本来は17秒なのに5秒ほどに短縮されます。
- 見えない&移動速度アップ
→これがもはやキチガイ。存在感がマックスに溜まると勝手に発動します。姿が見えなくなる&移動速度がアップします。ハンターはもともとサバイバーより足が速いのにさらに移動速度が速くなります。
サバイバーからしてみれば、板窓がなければ逃げるのはほぼ不可能です。
おすすめ特質
進出鬼没はタップするとカメラの方向に瞬間移動、スライドして解放するとスライドした方向に瞬間移動します。
板を壊したり、窓の乗り換えでリッパーの姿が見えなくなる&移動速度アップが消えてしまいます。
それを進出鬼没で板や窓を瞬間移動で乗り越えることで効果が継続したままサバイバーを追撃できます。
リッパーに相性のいい特質です。
そして私が好きでよく使うのはこの監視者です。サバイバーを拘束したロケットチェアの周りにおいて次のサバイバーを探しに行く時に役に立ちます。
レオのパペットのような役割に姿が見えない&移動速度アップというような立ち回りができます。
パペットと違い、振動ではサバイバーを教えてくれないので時々監視者を置いた方を確認する必要があったり、場所を交換できるわけではないので自分の足で戻る必要がありますがリッパーは足が速くなるのですぐ戻れます。
さらに40秒のクールタイムで60秒間効果があって3つ分まで貯められるので使いやすいです。
リッパーでの瞬間移動もよく見ますね。より攻撃的な立ち回りが好きな人は瞬間移動もおすすめです。
おすすめ最強ハンター星4
芸者
ハンター界の紅一点。かわいいのにホーミングは最強!
芸者の強いところ
- 美人相が索敵時に強い
→芸者は3パターンの状態があります。
美人相:警戒範囲が狭く移動速度が比較的速い。これは板を壊していなかったり窓を乗り越えていない、攻撃をしないなどの時は美人相になります。
つまり索敵をしている時は移動速度が速かなります。さらに警戒範囲が狭いというのはハンターがサバイバーの近くに行くと心音がドキドキなりますが、それの範囲が小さくなるのでよりサバイバーにばれなくなるので近づきやすくなります。
ただ、芸者は板ぐるぐるにめっぽう弱いので今回星4にさせてもらいました。
- ホーミングは間違いなく最強!
→扇マークと鬼マークがあり鬼マークの時にホーミングできます。これがかなり発動が早くて移動も早いのでサバイバーに一瞬で近づけます。
サバイバー側は芸者の顔を見ながら移動するくらいしか対策できませんが、そうするといずれ障害物にぶつかるのでそこを仕留められます。
このホーミングも強い、ホーミング対策に後ろ向きに走られても強いというところが芸者の1番の強みですね!
- さらに速い速度でのホーミング
→サバイバーからして見ると後ろを向くタイミングが難しい刹那生滅がさらに強くなりました。ちょっとでも後ろを振り向くタイミングが遅いサバイバーならあっという間に追いつけます。
おすすめ特質
芸者に1番相性のいいのは瞬間移動かなと思います。というのも、他に使いやすい神出鬼没や監視者の能力に近いものを芸者はすでに持っているので必然的に瞬間移動がいいと思います!
おすすめ最強ハンターまとめ
いかがでしたでしょうか?1000試合以上やった私がこのハンターだと勝てるなやサバイバーの時このハンターはイヤだなぁと感じたことを中心にまとめてみました。
もちろん、個人の性格などで合う合わないもあると思いますが参考になればと思います( ´ ▽ ` )


コメント