PuSHPressはあまり有名ではないですが、わたしはほぼ必須プラグインだと思っています。かんたんに言うと記事をパクるサイト対策になります。簡単に導入できます。
PuSHPressの特徴
PuSHPressは記事を作成したときや記事修正したときの更新をしたときに一瞬で検索エンジンにインデックス(登録)してくれるプラグインです。
これを使わなくてもいずれは勝手インデックスされるのですが、それでは遅すぎ担ってしまう理由があります。
それはネットの世界には記事をパクってしまう人がいます。
しかも手動ではなく機械などを使うのでかなり早い。
このときに自分の書いたものよりパクリ記事がもし先にインデックスされてしまったら、自分のもとの記事が検索エンジンにたいしてパクリ扱いになってしまいます。
そうなってしまってはせっかく書いたものがもったいないですよね?それの対策としてPuSHPressをおすすめします。
PuSHPressの導入の仕方
まずはメニュー3本線のところからプラグイン→新規追加をクリック。
検索窓にPuSHPressと入力にして検索をクリック。
似ているものがあるので気をつけてください。
作成者がJoseph Scottの方を選んでください。
インストール→有効化。
PuSHPressは特に設定する必要はありません。(設定画面はない)有効化するだけであとは自動的に記事をインデックスしてくれます。
PuSHPressはコピー記事対策にもなるし、インストール有効化するだけで簡単なのでぜひいれておきましょう。
コメント