貧乏人の部屋は物が多くてお金持ちの部屋はすっきりとしているって聞くけど本当なんだろうか?
これは本当だと思います。
貧乏だったり問題の多い家はとにかくごちゃごちゃしてる
というのも私は家、ついて行ってイイですか?というテレビ番組が好きで良く見るんです。
この番組は駅前とかで色々な人に話しかけてタクシー代を払う代わりに家の中を見せてくださいというものです。
これを毎回見ていて感じることは人生がいわゆるうまくいってないという人の家はとにかくきったねえということ。
もうとにかく汚い。洋服なんかあっちこっちに投げ捨ててあったり山積みだったり、洗濯物が年がら年じゅう部屋の中に干してあったり、洗い物がたくさんキッチンがカビだらけ、浴室にも必要ない石とかフィギュアとか置いてあったり、壁とか殴った蹴ったとかでボコボコだったり……。
もうとにかく物が多い!部屋のスペースが本来10あるのに物が占有するスペースが9、対して人間が生活するスペースは1しかないような部屋ばっかりです。
そういうような家に住んでる人はなぜだかみんなあんまり幸せそうじゃない。例えば、彼女がいたけどうつで自◯してしまったとかシングルマザーで子どもが4人とかいてみんな不良とか問題児で家に帰ってこないとか。
しあわせって自分で決める物だと思うし、私があれは良くてこれは良くないって決めつけるのも良くないと思うんですけど、でも!ある一定のしあわせってあると思うんです。
今日無事に過ごせたとか平穏に一日花過ごせたとかですね。でもなぜかごちゃごちゃしたところに住んでる人は問題が多かったり問題続きだったりしている印象が多いです。
一方、ちゃんと仕事して普通に生活して悩みはあるけど特段大きな問題ごとはないような家っていうのはすっきりとした家のことが多いんです。
物は多すぎず少なすぎず、そこに必要な分だけそこにあるという感じです。
もちろん100%どちらかに当てはまるというわけではありません。きれいな家でも問題が多いような家もあるし汚くてもしあわせそうに(私には)見えるような回もあります。それにきれいとは言えないけど汚いほどてもないというご家庭もたくさん見てきました。
なので一概にこう!ではないと思います。けれども8割がきれいなお宅は順風満帆で汚い家のところは何かしら問題がある。そういう風に私は感じます。
余裕があるからすっきりとした家に住める…?
余裕があるからこそきれいですっきりとした部屋に住めるのかもしれません。
余裕がないからこそ部屋が物だらけでごちゃごちゃになってしまうのかもしれません。
部屋が汚いからうまくいかなくなるのが先なのか、うまくいかないから部屋が汚いのか、どっちが先なのかは私にはわかりません。
けれども
部屋が汚い=問題が多い
部屋がきれい=順風満帆
という図式が仮に成り立つのなら例えいま部屋が汚くてうまくいってないとしても、部屋をきれいにしてしまえば人生がうまく行き始めるんじゃないかな、と私は信じてますしそうであってほしいと思っています。
実際テレビ番組の中であの人の2年後はどうなっているかみたいな企画の時に見てみると、乱雑だった部屋をきれいに片付けた人なんかは明るくなっていたり新しい出会いがあったような人生がいわゆる好転してる人が多いです。
だから私は部屋のきれいさと人生には何かしら関係があるんじゃないかと、そう思っています。
さっそく部屋をきれいにしよう
せっかく住むなら汚い部屋よりきれいな方が気分良くていいですよね。
一人暮らしや掃除しても家族がうるさくない場合で、今現在部屋が汚くてうまくいかないなと感じてる人はさっそく部屋をきれいにしましょう。
何をすればいいかわからない人はものを捨てることから始めて見ましょう。
片付けのプロこまりんさんという方のおすすめの方法はときめくものだけ残す。それ以外は捨てるだそうですよ。
ときめくっていうのがよく分からないという人はペットボトルやコンビニに弁当などのはっきりとしたゴミをまず捨てましょう。それができたら次はそこらへんに転がってる洋服なんかを一つ一ついるいらないを見極めて捨てて行きましょう。
とにかく物を減らせばきれいになります。
そしてもし、勝手に捨てたら家族がうるさいという人もいるでしょう。私もそうだったのですごくよーーーーーーーーく分かります。
そういう時は自分の私物やスペースだけをまずきれいにしましょう。
例えば自分の部屋があるなら自分の部屋だけ、机の引き出しの中とかカバンの中などなど。
自分が率先してきれいにしていれば家族にもいい影響が及ぶかもしれませんし、及ばないとしてもこれから先きれいにできる能力は役に立つはずです。
さあ!思い立ったらすぐ実行!きれいな部屋にして楽しい人生を迎えいれましょう!
コメント