今回アイデンティティ5第5人格でハンターやサバイバーを手に入れるために必要なピース(手掛かり)の効率のいい集め方についてまとめました!
ダイスを手に入れる
1番ピース(手掛かり)を集めやすいのは推理の径で使うダイスを集めることです。
推理の径ではピースの絵柄1個に付きピース10手に入ります。
ちなみにマップを進んでいくとガチャが引ける秘宝も手に入ります。
その他指定マスに到達するとシーズン限定衣装なども手に入れることができます。
経験値を貯めてダイスを集める
ダイスは経験値1000貯めるごとに1個もらえます。
経験値をためる方法は主に2つあります。
試合をこなす
試合をすると+450のように経験値がもらえます。
この経験値には上限があり、1週間で42000です。上限に達するとそれ以上は試合をしても経験値はもらえません。1週間たつとまた0から始められます。
背景推理目標をクリアする
試合の経験値とは別に背景推理目標をクリアでもそれぞれ経験値335がもらえます。
背景推理目標は試合が始まる前に選ぶことができます。赤枠のところをタッチします。
この画面でクリアしたいものを選択します。
背景推理目標はけっこう難しいものも多いので簡単にクリアできそうなものから進めていくといいと思います。
シェアボーナス
試合終了シェア
試合が終わった後のこの画面でシェアすると1日1回だけピース(手掛かり)が20もらえます。
シェアはフェイスブックかツイッターを選べます。初めてシェアする時は連携する必要があります。
プロフィールシェア
自分のプロフィールをシェアすることでもピースがもらえます。こちらも1日1回です。
上の画像と同じく獲得できる時は20年手掛かりの獲得の文字が表記されます。
アプデ記念
毎回アプデがあるたびにピースがもらえます。
手紙ボックスに入っているので忘れずにもらっておきましょう!
だいたいいつも200ピースほどもらえます。
閲歴ボーナス
これはかなり集めづらいですが、閲歴点が一定までたまるとボーナスがもらえます。これは試合をやっていれば勝手にたまっていきます。
サバイバーとハンターで閲歴点はそれぞれ分かれていて10000点までは溜まりやすくなっていて10000点を超えるとたまりづらくなります。
なので私の画像の場合だとサバイバーは10000点を超えているので閲歴点を貯めたいならハンターをやったほうがたまりやすくなりますね。
このたまりづらくなる上限は次シーズンが始まると同時に解放されます。
ピース(手掛かり)の集め方まとめ
いかがでしたでしょうか?
やはり1番簡単にたくさん集めるには試合をこなすことですね。1週間で42000マックスをやっていればかなり集まってきます。
ピースを集めたら好きなハンターやサバイバーと交換して楽しんでくださいね( ´ ▽ ` )

コメント