今回は新サバイバーの調香師の特質と立ち回りのコツについてまとめました!
調香師ってどんな立ち回りをすればいいのかわからないよ〜って方の参考になればと思います。
調香師の外在特質
まずは調香師の外在特質から紹介していきます。
忘却の香:香水を使うことでその時の自身の健康状態と位置を記録することができる。香水が発動している約5秒間の間にもう一度香水を使うと最初に記録した位置と健康状態に戻ることができます。
つまり、ハンターから攻撃を受けそうな直前に香水を使う→ハンターからの攻撃を受ける→香水を使うことで体力マックス&ハンターが前にいる状況にすることができます。
この効果は決まれば正直チート級です!
記憶喪失:暗号機の調整に失敗すると進度が他のサバイバーに比べて3倍戻ります。調香師のデメリットに当たる部分です。
ですが判定が狭くなるわけでもないし、ミスしなければいいだけなのでそこまでデメリットってわけでもないですね。
敏感:治療必要時間が30%増加。これもデメリットに当たります。
ですがこれも祭司や医師がいる場合は治療が短くなりますしそこまで痛いというわけではなさそうです。
ただ、試合が長期戦になってくると治療時間が長いと味方の負担が増えるので香水で常に体力をマックスにするように立ち回るといいですね。
総合的に見ると板窓操作の低下や解読低下がないので使いやすいと思います。
調香師の立ち回り
基本は暗号解読
調香師の基本の立ち回りは暗号解読です。香水があるのと板窓低下がないのでチェイスもできますが、香水は3回しか使えないので過信は禁物です。
なので基本はチェイス役を意識するというよりは暗号解読に集中でいいと思います。
ハンターに狙われたら香水を惜しみなく使う
暗号解読をしつつハンターに見つかったらその時に香水を惜しみなく使いましょう。
まずは香水を発動。
その間にハンターの攻撃を受ける。
もう一度香水を使うことで最初に香水を使った場所と健康状態に戻ることができます。
ハンターに攻撃を振らせることができるのでその間に距離を離せるので強いです。特にリッパー相手の場合は霧に隠れる状態を解除できます。
ただ、ハンターには香水を使ったのがバレています。ハンター側の画面には調香師が香水を使った時の残像が見えます、
他にも香水の強い使い方として2階から1階に降りる時に2階のところで香水を発動→降りる→ハンターも降りてきたら香水で戻るという動きは完全に巻くことができます。
これは窓枠でも同じことが言えます。
窓を乗り越える前に香水起動→窓枠乗り越える→ハンターも乗り越える→香水で戻るも強いです。
ただ、ハンターも慣れてきて窓枠を乗り越えなかったり1階に降りてこない場合があります。その時は香水で戻らずそのまま逃げましょう!
味方が捕まったら救助へ
他に調香師の立ち回りとして香水のおかげで味方の救助がしやすくなります。
流れとしては香水起動→味方を救助→味方をかばうように動いてハンターの攻撃を1発もらう→香水で戻るです。
これが決まれば2人とも逃げれるor時間稼ぎができます。
香水が残っている場合は積極的に助けに行ってあげましょう!
調香師まとめ
いかがでしたでしょうか?
調香師の立ち回りが参考になれば嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ

コメント