急にぎょうざが食べたくなるも近くにぎょうざを食べれるお店も無く自分で作るのも手間…。そんなときは便利な冷凍ぎょうざ!今回は大阪王将の冷凍ぎょうざを食べてみました。
油も水も必要ナシでフライパンで焼くだけかんたん。
12個入りで200円ほどで買えました。
なんとタレ付きです。タレまで用意してくれてあるのはほんとに楽ですね。タレはしょうゆ、お酢、ラー油、こしょうなどが入ってます。
小麦、乳成分、ごま、大豆、鶏肉、豚肉が含まれるのでこれらのアレルギーの人は注意してください。
作り方は簡単。並べて蒸し焼きにして水気をとばすだけ!
丸く焼く場合はぎょうざを丸くならべるだけ。こういうのパーティぽくていいですね。うちにはこれだけの大きなお皿がないのでいつも通り普通に焼きました。
油をひかずに冷凍のままぎょうざを並べます。焦げつきやすいフライパンの場合は少し油を引いたほうがいいかもしれません。
そしたら中火で約5分フタをして蒸し焼きにします。
このときも水は必要ありません。
5分後フタを開けてみるとぎょうざの皮がもちもちしているので中まで火が通った様子。羽になる部分はまだかなり白いのでここから水気を飛ばしていきます。
パッケージには弱火で2分と書いてあったのでそのとおりにしたのですが、まだまだ白いままなのでもう少し焼きます。
中火でさらに5分ほど焼いてもまだ全然白いのでさらに焼きました。
合計で10分ほど焼くとようやく羽になってきました。
火を止めて余熱で2分ほど待って完成。水分を飛ばすのにかなり時間がかかってしまいました。水分を飛ばすだけで12分ほど。IHだったから火力が違ったんでしょうか?ガスならもっと早くできるかもしれません。
裏返してみると羽がものすごい!お店みたいです。
おいしそうなきつね色ですね。かなり羽が大きいです。
中身はちょっと少なめ…?
ひとくち食べてみると皮はもっちりしていておいしいんですが、やはり水気を飛ばすのに時間がかかってしまったせいか羽の部分がかなり固くなってしまいました。
パリパリというよりバリバリ…?
中身はちょっと少ないかな?と思いましたがお肉の味はしっかりでていておいしいです。
冷凍ぎょうざ大阪王将まとめ
このぎょうざのいいところはタレがついてるところと羽がめちゃくちゃ大きいところですね。改善してほしいところは水をもう少し飛ばしやすくしてほしいのと具材もう少しあればうれしいです。
ではでは、ご覧いただきありがとうございました〜。
コメント