今回は気になってる人は多いであろうアプリアイデンティティ5(第5人格)のゲーム中のチャットの文字色や名前の文字の色の変え方についてです。
ゲーム中のチャットを眺めていると文字色の変え方教えてって言ってる人がけっこう多いなと感じたので記事にしました。
私も最初はどうやって変えるのかな?と思ったんですが、名前の色が変わっている人のプロフィールを見たらわかりました。
カラーコードを使う
カラーコードとは
(ウィキペディアより)
カラーコードを使えばひらがなの「あ」もカラフルにできます。
具体的には画像のように#(シャープ)と色を英語にした大文字の組み合わせで色が変えられます。
あの文字の前に#Rと打てば赤い「あ」になり(赤は英語でRED)、#Bと打てば青色になります。(BLUE)
#Pと打てばピンク色。(PINK)色を変えた後にまた白色にしたい場合は#Wで白にできます。(WHITE)
ピンクはけっこうかわいい色ですね!
名前のところでも同様に#色にしたい英語の大文字を名前の先頭にいれれば色を変えられます。
名前はカラーコード含めて11文字です。
名前を変更するときは初回は無料ですが、その次からは霊感100が必要になってしまいます。ちゃんと色になっているかどうかチャットやフレンドとのチャットを利用して確認してから名前を変更しましょう!
マークや絵文字も可能!
文字だけでなくマークも色を変えられます。★・☆・☀️・⚡️・☂️・❤️などが使えます。
並べてみるとかなり目立ちますね笑
傘マークをそのまま打つと
白い傘マークですが
傘マークの前に#Bをつけると
青色の傘マークを使えます!
他にも使いたい絵文字の前に#○をつければ
絵文字にも色をつけられます(╹◡╹)
使える色は9種類!
今のところ私の確認できる範囲では、画像の赤・青・黄色・緑・オレンジ・ピンク・紫に加えて白と黒の全部で9種類です。
もしかしたらもっと使える色もあるかもしれません!
#(シャープ)と色を英語にした時の頭文字を大文字にしたものの組み合わせで色を変えられます。小文字だとできなかったので大文字でやってみてください。
赤:#R
青:#B
黄色:#Y
緑:#G
オレンジ:#O
ピンク:#P
紫:#U
紫は英語でパープルつまりPのはずですがそれだとピンクと被ってしまうためUになっているのかなと思います。
黒:#B
白#W
白はカラーコードを使わなくても普通にチャットするだけで白色になりますが、色を変えた後に白色を使いたい場合は白のカラーコードが必要です。
9種類かと思ったんですがゲーム中で水色やレモン色などを使ってる人がいたので他のカラーコードでも使えますね!
カラーコード一覧はこちら
試しにやってみると緑でもちょっとずつ色が違う緑を使えました!
文字色の変え方まとめ
どうでしたか?これで簡単にチャットの文字色や名前の色を変えることができます!
ゲームには関係ない小技ですが、文字色が変えられるだけでもちょっと楽しくなりますよね♫
ぜひカラーコードを使って遊んでみてください。
コメント
ブルーとブラックはどうやって区別すればいいのでしょうか?黒を使いたいけど間違えるのが怖いです。