新ハンター芸者が追加されましたね!
いままでおばけみたいなハンターが多かったのでめちゃかわいいです。
今回はそんな芸者のおすすめスキルを紹介します。参考にどうぞ!
芸者おすすめスキル(内在人格)
ワンパン指名手配型
芸者は視界の中のサバイバーの背後に瞬間移動できる能力「刹那生滅」が強いので、スキル振りは必要のないもの、から考えて振りました。
まず「刹那生滅」は他のハンターと違い、存在感がないままでも使えます。これがめちゃくちゃ強いです。
なのでリッパーやピエロには必須級のスキルでも芸者では振る必要がありません。
次はどのハンターでも役に立つ、窓を20秒間通行禁止にできるスキル閉鎖空間。
このスキルも必要ありません。というのも、芸者はサバイバーが視界にいれば「刹那生滅」で板や窓もすり抜けて瞬間移動できてしまいます。
補助特質の神出鬼没とほぼ同じ役割をしてくれます。それがクールタイム7秒で使えてしまうんだから強いですよね。
なので板や窓では閉鎖空間を使わずとも「刹那生滅」で追撃できてしまうためこのスキルも必要ないと感じます。
なので必然的に下と右に振ります。
1番下は引き留める。ゲートが開くとワンパンになるスキルです。これはほんとにサバイバー側は対策しようがないので強いです。さらに芸者の「刹那生滅」能力とも相性が良いです。背後にワープしてそのまま仕留められます。
ちなみによくゲーム中ではこのワンパンで倒すことをノーワンと言ったりします。
ノーワンは英語にするとno-one。
oneはだれかという意味があるのでno-oneでだれもいない。つまりだれもいなくなるほど強いということだと私は解釈しています!
追加:コメントを下さった方から情報提供がありました。
No One Escapes Deathの略だそうです!元ネタはDBDみたいです。
そして右は指名手配スキル。
サバイバー1人をロケットチェアに拘束した後ランダムで1人のサバイバーを表示します。
このスキルは4人いる時しか発動しませんが(1人追放してフィールドのサバイバーの人数が3人以下になった時は発動しない)、1人のサバイバーが常に表示されているのは強いです。
救助に行かれてもすぐ分かりますし、何よりこのスキルの標的になったサバイバーは救助しに行きづらいです。
標的になったサバイバーを追いかけないってロケットチェアから救助されてしまってもその追いかけに行ったサバイバーをまたロケットチェアに拘束すればまた別のサバイバーがこのスキルの標的になります。
サバイバー側からしたら救助もしに行かないといけない、ハンターからも逃げなきゃいけないと解読が進まなくなります。
これを繰り返してるうちにいずれはロケットチェアの耐久がマックスになって飛ばせられます。
長くなりましたがけっこう強いスキルかなと思います。他のハンターではここに振ってる余裕がないのですが、芸者だからこそ振れる相性のいいスキルです。
あまりは足跡減少阻止の狂犬に振ります。
ノーワン板窓型
ノーワンと板窓に振った型です。
ついさっき板窓は必要ないって言ってたのにどうして?と思いますよね。
たしかに「刹那生滅」で板窓は乗り越えられるんですが、1つだけデメリットがあります。
それはサバイバーが芸者の顔の方を向くと「刹那生滅」が発動できなくなるもしくは途中で中止されワープできなくなります。
サバイバーが芸者の顔の方を向くというのは、芸者がハンターの時サバイバー側の操作画面には芸者の顔の方を向くボタンが追加されます。
そのボタンを押されてサバイバーがこちらを見ている時はワープできません。
なので板窓を乗り越えた後顔を見られたらワープできなくなってしまいます。なのでそれ対策に板窓に振っています。
破壊欲:板を壊す速度が40%上昇
閉鎖空間:乗り越えた窓を20秒間閉鎖。その間はサバイバーもハンターも乗り越えることができない。
残りは狂犬に1ポイントまで振って抑制スキルをとります。
抑制は警戒範囲が15%減少します。
ハンターがサバイバーに近づくと心音がドキドキなりますが、あれの範囲が小さくなります。
芸者は美人相のときつまり索敵しているときは警戒範囲が狭くなっているのでさらにそれを狭くできます。そうすることでサバイバーに近づきやすくなり攻撃できます。
芸者おすすめスキルまとめ
芸者はまだ出たばかりですが個人的にはかなり強いと思います。
特に「刹那生滅」が存在感0のままでいきなり使えることと、ワープ能力がヤバイです。
可愛くて強い芸者ぜひ使ってみてくださいね( ´ ▽ ` )

コメント
No One Escapes Deathの略ですよ。元ネタはDBD
そうなんですね!知りませんでしたコメントありがとうございます( ´ ▽ ` )