デブ菌を撲滅するとテレビまで話題になっていた酢キャベツ。
見た目がおいしそう!さらに酢とキャベツの組み合わせがダイエットにも最適ということでこれは試すしかない!ブログ魂に火がつきました。さっそく作り方をご紹介!
酢キャベツの作り方5ステップ
- 酢とキャベツを用意する
- キャベツを千切りにする
- 千切りにしたキャベツを小さめのビニール袋に入れる
- お酢を入れてしっかり揉む
- 半日ほどおいて完成!
簡単ですね。私も作ってみました。
酢とキャベツの用意
スーパーに行ったらちょうどまるまる大きな春キャベツが100円で売ってました安い!
お酢が少ししかなかったので、お酢が足りないぶんはポン酢にしました。
キャベツを千切りにする
キャベツの千切り。
今回はちゃんと千切りしましたが、次からは手でちぎってしまおうか…!
千切りキャベツを袋にいれる
袋はスーパーにおいてある無料で持っていっていい袋を使いました。大きさがちょうどよかったです。おしゃれな奥さんはジップロック付きの袋に入れておいたらお酢がこぼれることもないですね!
お酢を入れてしっかり揉む
お酢とポン酢を組み合わせました。
かける量はだいたい全体にまぶすくらい。スプーン3、4杯くらい。全体にかかっていれば何でもオッケーです。
ちなみにテレビだと塩を入れてもんでからお酢をいれてさらに揉んでました。わたしは、塩分が気になるので塩はなしでつくりました!なくても全然おいしいです。
お酢がこぼれないように袋を一周させてあとは冷蔵庫で半日ほどおいて置きます。
しみこむまで待てば完成!
かなり量が少なくなりますね。これならたくさん食べれそう。
酢キャベツの味と感想
味は普通においしかったです!
特にすっぱいのが好きな方にはぴったりですね。
でも毎日毎食食べたら絶対飽きる味なので1日1回か2日に一回くらいなら長く続けられそうでオススメです。
この酢キャベツのメリットはなんと言っても作るのがめちゃめちゃ簡単なこと。千切りもしくは手でちぎってお酢かポン酢入れてもんであと放置しておくだけ。
しかも野菜とお酢もとれて健康にもダイエットにも最適。
わたしは普段ほうれん草か小松菜のおひたしが野菜枠だったんですが、これも野菜役のレシピに仲間入りしました!

うさぎ
安くて簡単健康ダイエットにいいレシピが見つかってよかったね。

肌がキレイ!見た目が老化しない人たちに学ぶ若いままでいる方法
この記事では年をとっても若いままでいる人たちを紹介しています。さらにその方たちがやっている美の秘訣若さの秘密大解剖!ぜひご覧ください。
コメント