今回のアップデートで追加された新ルール8vs2がわちゃわちゃしててとても面白いですよね!
この記事では、サバイバーの8vs2用のおすすめスキルやおすすめサバイバー、立ち回りのコツについてまとめました。
おすすめスキル
どのサバイバーでも使いやすい1番おすすめのスキル振りです。板窓は基本全サバイバーがもっていていいと思います。
そして中治りではなく危機一髪に振っています。中治りももちろん悪くないんですが、中治り発動までに時間がかかります。それよりかは危機一髪の方が使う頻度が高いです。たとえ無理救助になってしまっても20秒の無敵プラス運ばれる時間✖️解読してる人数分の解読を進めることができます。
次にこちらはチェイス特化型。
基本の板窓に板をハンターにぶつけることができれば20%回復を遅く出来る怪力や風船に縛られたとき抵抗速度が上がるスキルをつけています。8vs2といっても基本的には1vs1のチェイス勝負なので自分が狙われたときにいかに捕まらないかということも重要です。
次に解読特化型。上下に振ることで味方と一緒に解読すると味方解読アップと自身の解読アップを付与できます。8vs2はかなりわちゃわちゃするため解読が思ったより進まないことがあります。なので自分が解読係になります。
ポイントは味方と一緒に解読することと最初は隠れてハンターに絶対見つからないようにすることです。
最後に普段よく使う板窓中治りです。個人的には危機一髪の方がおすすめですが、中治りがあれば!という場面も少なからずあるのでこちらも載せておきます。
おすすめサバイバー
医師の強みは自己回復出来ることや味方を治療してあげる速度が速いことです。
このモードでは2回連続で治療することも多いです。治療にかける時間が少なければその分解読に回すことができます。
そして医師はハンターに殴られた後の加速時間が2秒ほど他のサバイバーより長いので逃げやすくなります。
調香師はデメリットが少ない上に香水があるので1.2発は香水で受けれます。8人味方がいるといっても結局ハンターとチェイスする時は1vs1なのでチェイスしやすいキャラがおすすめです!
調香師でアイテムラグビーボールを持つとかなりチェイスできます。
香水で戻った後にラグビーボールでダッシュできたり、ハンターが香水の残像で立ち止まるならそのままラグビーボールでダッシュできます。
アイテムがある間は捕まりません!
立ち回りのコツ
ハッチの場所を確認しておく
ハッチは暗号機3台を解読完了すると出現します。ゲートは2つでハンターは2人なのでゲートを守られたら脱出できません。なのでハッチから脱出を考えることも重要です。
暗号機を3つ終えたらハッチを探しながら解読しましょう。
ゲージが半分に行く前に救助する
禁錮状態が終わるとロケットチェアに拘束されているサバイバーは飛ぶゲージが溜まっていきます。
このモードではゲージが溜まる速度がかなり早くなっていますが半分より前に救助することができればまたカウトダウンがゼロから始まります。(3回目座った時はゲージに関係なくすぐ飛びます)
逆に半分を超えてから助けると2回目はすぐ飛びます。なのでなるべく半分を変える前に救助してあげましょう。
ポイントが貯まったらアイテムを買う
このモードでは解読や救助するともらえる演算ポイントを使って電話ボックスでアイテムを買うことができます。
まず最初は加速剤を買うのがおすすめです。ゲーム終了まで移動速度が15%アップします。救助に行く時やチェイスのときに役に立ちます。
他にも後半は信号銃を1つ持っておくといざという時に便利です。
バールを買ってハッチを開ける
ゲートが開ける状態になるか残りサバイバーが4人になるとハッチをこじ開けることが出来るようになります。
ハッチを開けるにはバールが必要です。バールはゲートが開ける状態もしくはサバイバーが4人になった時に5つある電話ボックスのうちランダムで1つの電話ボックスで売られます。
解読しつつハッチを見つけておくとスムーズです。バールを買うとサバイバーとハンター全員に通知が行きます。信号銃を持っている人は開けてる間援護してあげましょう!
まとめ
今回はダブルハンターモードのサバイバー視点のおすすめスキルや立ち回りのコツについてまとめました!
参考になれば嬉しいです( ´ ▽ ` )


コメント