アイデンティティ5 で新しいルールダブルハンターモード協力狩りが追加されましたね。
ということで今回はダブルハンターモードでのハンターおすすめスキルやパーティ構成や立ち回りのコツについてまとめました!
おすすめスキル
私もまだまだ模索中なんですが、最近はこのスキル振りがおすすめです。マップは湖景村限定で窓がそんなに多くはないので窓は振っていません。災厄の一撃や木の板破壊は欲しいので木の板1まで振ります。
そして傲慢だとスキル1が解放された後は腐ってしまうので試合時間が長いこのモードではもったいないと感じます。なので引き留めるいわゆるノーワンに振っています。
とりあえずパニックは必須ですね。サバイバーが負傷かダウンかチェアに拘束されている時はすべてのサバイバーの解読治療破壊速度が3%低下する。しかも重ねがけ可能。まず最優先で振るべきスキルです。
そしてこのルールだとサバイバーが買うアイテムで信号銃の割合がむちゃくちゃ多いです。下手したら8人全員銃の時もあったので銃を少しでも軽減するために怒りに振っています。オフェンスのスタンも軽減できます。
あとはこのモードは医師が多いので、治療中や治療を受けているサバイバーを表示してくれるスキル掃除屋も付けています。正直ここは模索中です。
残りはチェア破壊速度が20%低下するフェチシズムに振ってます。これはなくてもいいですがいつどこでだれが破壊してるのかわからないのと特質の異常を持って行ったとしても異常はなるべく進度を戻すために使いたいです。とりあえず庭師がいるときは付けておいた方がいいと思います。
もう1つは指名手配型です。禁錮状態の時から発動するのとサバイバーが4人以上いるとき発動するので使う機会が多いのでおすすめです。
パーティ構成
1番おすすめなのはピエロとリッパーのコンビではないかなと思います。
リッパーがいると霧が発生して索敵に便利でピエロのダッシュや強い判定でなぎ倒していきます。
同じようにリッパーと白黒のコンビもおすすめです。白黒は霧が発生しているところにすぐワープできます。
タコピエロの組み合わせも強いです。特にこのモードだとタコ足がびっくりするくらい多くなります。サバイバーの人数分だけ触手が生えます。ただタコは足が遅いので早めに加速アイテムを買うといいです。
ただのカップル(゚∀゚)きゅん。
立ち回りのコツ
最初に狙う人を間違えない
最初にだれを狙うかがとても重要です。チェイスが得意な泥棒や調香師などを追いかけてしまうとあっという間に60秒稼がれてその間解読がどんどん進んでしまいます。
なので最初に追跡する人はなるべく板窓が遅いような確実に早めにダウンを狙えそうなサバイバーにしましょう。
ポイントが貯まったらアイテムを買っておく
サバイバーに攻撃成功やチェアに拘束でポイントがもらえます。
そのポイントで電話ボックスにあるアイテムを買うことができます。
強化系アイテムや道具系アイテムが売っています。道具系アイテムは1つ所持しておくことができます。強化系アイテムは一度買えば試合終了まで続くので強いです。
おすすめは移動速度が13%アップする加速剤か
攻撃回復速度が50%上昇する強壮剤がおすすめです。
ハンターはすごく忙しいのでなかなかアイテムを買いに行けませんが、サバイバーを初めて拘束したときはそのサバイバーは禁錮状態になります。買うタイミングとしてはここです!
禁錮状態のときに近くの電話ボックスでアイテムを買いましょう。
禁錮状態以外はキャンプして確実に
このモードではサバイバーが飛ぶ速度がマルチ戦よりも早くなっています。なので1人を拘束できたら禁錮状態以外のときと禁錮状態が終わった後はキャンプして救助対策したほうがいいです。
確実に1人ずつ減らした方が後々楽です。
ちなみにゲージが半分を超えてから救助された後また拘束するとすぐ飛びます。逆にゲージが半分を超える前に救助された後また拘束するとゼロからのカウントダウンになります。しかし3回目の拘束ではゲージに関係なく飛びます。
まとめ
今回ダブルハンターモードのハンターのスキルや立ち回りについてまとめました!参考になれば嬉しいです( ´ ▽ ` )


コメント