今回はBroken Link Checkerを導入についてです。ワードプレスをやってる人はほとんど導入しているプラグインだと思います。
Broken Link Checkerとは
Broken Link Checkerは自分のサイトに他のサイトのリンクを貼っていて、そのリンクをクリックしたときにエラーが出ていたらお知らせをしてくれるプラグインです。
エラーのまんまにしておくとサイトの評価がよくないのでお知らせしてくれるこのプラグインは便利ですね。(自分で気づくのは難しい)
Broken Link Checkerの導入
3本線のメニューからプラグイン→新規追加をおして検索窓にBroken Link Checkerと入力すると出てきます。
それをインストール→有効化。
Broken Link Checkerの設定
Broken Link Checkerの設定はほとんどしなくて大丈夫です。楽ですね。初期状態のままでもいいですが、任意で変えるのも可能。
わたしはいじってませんが、リンク切れしたときにお知らせしてくれるメールだけ入力しました。
3本線のメニューから設定→Broken Link Checker(リンクチェッカー)を選択。
一般のところにメールアドレスを入力するところがあるので入力できたら変更を保存を忘れずに。メールアドレスアドレスを入力してない場合はワードプレスを登録したときのメールアドレスにお知らせが行きます。
リンク切れした場合
リンク切れした場合はワードプレスのダッシュボードのところに1件のリンクエラーを発見しました。とでるのでそれをクリック。できることは4つ。
・URLを編集→正しいURLに変更する。(ふつうはこれ)
・リンク削除→リンクを外す。
・リンクエラーでない→サーバーダウンなど一時的なものときにクリック。
・dismiss→リンクが切れていても気にしない
以上でBroken Link Checkerについては終了です。
コメント