胸や首にしこりがあったら不安になりますよね。わたしもそうでした。
今回、近所の個人病院2つと大きな総合病院に行ってきました。
病院でどんな検査をするんだろう。不安だな。痛いのかな。などを感じてる人に向けて、経緯や検査についての体験談があれば、何もわからないよりは少しでも安心できるかなと思ってわたしの体験談を書いておこうと思います。
胸と首のしこり発見と経緯
1年前に胸のしこり発見
1年前になんとなく左胸に手を当てたらなにかしこりのようなものを発見。
大きさは2センチほど。痛みはなし。柔らかいというよりはどちらかというと硬い。
近所の内科の個人病院に検査にいく。
視診と触診と超音波で検査してもらう。
99%良性でしょう。おそらくリンパ浮腫だと言われる。
もし確実に知りたいのなら胸のしこりの検査のエキスパートの病院に行ってくださいと言われる。
かなり遠かったの(車で2〜3時間)、と99%大丈夫と言われたので様子見をすることに痛くなってきたり大きくなってきたらその時また病院に行くことに。
3ヶ月前に首のしこり発見
胸のしこりの方は特に大きくなることもなく痛みもないままだったのでそのまま様子見していたところに、今度はたまたま首に手を当てると右手側の首ちょうど耳から鎖骨にかけての真ん中あたりにしこりのようなものを発見。
大きさは5ミリほど。痛みはなく、かなり柔らかい。
見つけた時は風を引いてたこともあって喉が一時的に腫れたかな?くらいに思っていたので、病院に行くことはしませんでした。
今現在。首のしこりがまだあったので病院に
首のしこりのことはほとんど忘れていたんですが、こないだ首を触ったらまだしこりがあったので一応病院で見てもらうことに。
いつもの近所の病院に行こうと思ったらその日は受付が終わってしまっていたので別の個人病院(内科)に行きました。
首の方を視診、触診、超音波で見てもらうとこれはしこりというより血液の塊ですね。と言ってました。血液の流れが少し悪いか風邪をひいた影響だそう。
どちらにせよ、首のしこりの方はかなり小さいし心配いらないむしろ胸のしこりが心配なので外科で見てもらうべきと強く押されました。
胸のしこりは外科でないと判断できないそうです。
ということで近くの大きめの総合病院に行くことに。
外科でのしこりの検査について
初診だと予約ができないので5時間ほどかかりました。2回目からは予約ができるので予約時間に行けばすぐできます。途中お昼休憩でご飯を食べに行ったので実質は4時間くらいですね。
やはり大きな病院は行くと半日くらいかかってしまうのが億劫ですね。
あと意外だったのが、私がいったところの病院は午後のほうが空いていたということ。病院が9時開始で9時30頃に行ったんですが、駐車場が止めるところが一つもないくらい混んでいました。
おそらくみんな早く終わらせたいから午前中来てるんだなと思いました。
まずは受付で血圧と体温を測り、どういう症状なのかアレルギーやお酒は飲むかどうかという問診票を書きます。
受付すると10分ほどで呼ばれました。
まずは触診と視診。40か50代くらいの男性医師でした。いつ頃からですか?痛みはありますか?などを聞かれて5分くらいで終了。ちなみに首の方はこれは大丈夫ですね、特に心配いりませんとのこと。
次に超音波をやりました。この超音波の検査が長い。1時間待って呼ばれて超音波やるのに30分ほど。
予約の人がいるから新規の人はその合間にという感じなのでどうしても長くなってしまいますね。
もし待つのが嫌なら最初の視診してもらったときに今日はこれでいったん帰ってまた別の日に予約すればすぐできると言われました。病院により違うとは思いますが。
私は別の日来るのがめんどくさかったので一気にやってもらうことにしました。
超音波の検査はは女性の方でした。上半身の服ををすべてぬいでベッドに横になります。
検診する機械にジェルを塗って胸の周囲を調べてくれました。
20分ほど。
終わったらジェルを拭いて待合室に戻ります。
ふたたび先生に呼ばれて話を聞ききました。おそらくリンパ浮腫だと思いますが、100パー良性かどうかを見極めるには細胞を取って調べるのが1番とゆわれる。
なら最初からそれだけやれや!とか思ったけど考えないことに。
細胞を取る検査は14時からなので外にお昼を食べに行きました。
13時45分に戻って来てと言われたけど間に合わず結局14時ピッタリ付きましたが、ふつうに大丈夫でした。
また血圧を図リますが、走ってきたのでちゃんとしたものが測れませんでしたが特に問題ないとのことで検査に。
これもまた別の日にすることもできると言われましたが、ここまで来たのでやってもらいました。
胸のしこりの細胞の採取
ちょっと痛いと言われてかなりビビりました。
でも実際そんな痛くなかったです。
注射を打つ感じに似てます。ちょっと最初だけチクってしました。
あとはほとんど痛みはなく違和感は多少感じたけれど大丈夫でした。
でも初めてやることだったので、痛くはないけどかなり精神力を使いました。
お医者さんは痛かったらゆってくださいや大丈夫ですか?と結構声をかけてくれました。最初に触診した男性医師にやってもらいました。
胸の周りだけ麻酔をしました。麻酔はやるやらない選べます。やらないって怖すぎる!?
3回ほど細胞をとったそう。時間は10分ほどだったと思います。
終わったあとは少し血が出ているらしいので安静にガーゼなどで胸をおおってもらって服を着たら終わりです。
注射したあとも少し血がありますよね。おそらくあんな感じだと思います。見る気にはなれませんでしたが(笑)
検査の費用
3割負担で5000円ほどでした。
ちなみにもらった案内に紹介状があれば1000円安くなると書いてありました。
紹介状とは、別の病院でみてもらったときにうちでは対処できないのであなたの病院にお願いします。というような文章を書いてもらうことです。これはあんまり詳しくないのですみません。
わたしの場合なんか特に、近所の病院からいって大きな病院に行ったので書いてもらえたかもしれないですね。
紹介状は簡単に書いてもらえるのか、紹介状の発行にはお金がかかるのかはわかりませんが、もし無料で書いてもらえるなら安くなってお得ですね。
検査の後の痛みや胸の状態について
結果の結果は一週間後。検査後お風呂は入っていいそうです。ちなみに電話で結果を聞くのはできないみたい。電話で聞けたら楽なんですけどね。
胸は腕に注射をうったあとみたいにそんな痛くないけどなるべく何も触れないようにしたいという感じ。
終わったあと疲れて3時間ほど爆睡しました。
後で見てみると胸がへこんでたりはしてなかったです。検査をする前と何も変わらない状態でした。安心。
傷については注射をしたあとが少し残っています。かなり小さいので数日したら治ると予想。
3日ほど経ちましたが傷はもうないです。ぶつけたときや内出血した時にできやすいあおなじみがまだあります。これは時間とともに治っていくと思います。
検査の結果
結果は大丈夫でした。線維腺腫(せんいせんしゅ)というものでした。
1.線維腺腫
癌化する確率は0.02%で非常にまれですので心配はいりません。
◆特徴
15~35歳の女性に最も多く認められます。
通常は2~3cmになるとその増殖は止まり、16~59%は自然退縮していきます。自然退縮しなかった約5%だけが増大します。◆原因について
経口避妊薬、妊娠、他のホルモンの刺激の影響を受けてサイズが増大する傾向があります。
◆診断方法について
超音波検査で比較的特徴的な画像を呈しますが、確定診断は穿刺細胞診や組織診などの針生検で決定します。
◆治療法について
・触診および画像所見より線維腺腫が疑われた場合、3cm以下、40歳未満であればまず穿刺細胞診を行います。そして線維腺腫と確定診断されれば経過観察でOKです。経過観察中に増大してきた場合には、葉状腫瘍や癌を除外するために針生検(組織診)を行う必要があります。
・3cm以上の場合には、葉状腫瘍の可能性や乳癌を誤診している可能性があるため針生検(組織診)を行う必要があります。
・線維腺腫と診断された場合でも、3cmを超えていると葉状腫瘍の可能性も否定できないため、一般的には摘出生検が勧められます。
つまり、3cmを超えているかどうかで診断方法や治療法が変わってきます。
5段階のうち2番目でした。1と2は安全。しこりはすべて正常な細胞ですとのこと。とりあえず一安心。
でもこれから大きくなったり悪性化することも100%ないとは言い切れないそうなので3ヶ月ごとに超音波の検査をすることになりました。
今回は予約で結果を聞くだけだったので1時間以内に終わりました。費用は700円ほどでした。
3ヶ月の検査のときにまた追記したいと思います〜。
コメント