ブログを始めて最初10記事くらいは書くことがあったけどだんだん書くことがなくなってきてネタがない…。毎日書くのがいいって聞くけど書き続けられない…。どうしたらいいんだろう…。
こんな疑問に答えます。
この記事を読めばブログネタがないということもなくなります。
常にネタがないか意識しながら生活する
ブログをよし書こうと思い立ってパソコンの前に座ってから何を書こうか考え始めていたらそれはかけなくて当たり前です。
ブログのネタは普段の生活の中にこそあります。
コンビニの新商品を食べたならそのレビュー、普段使っていて便利と感じる商品やサービスがあればその解説記事、疑問に思ったことがあれば自分で調べてそれをまとめ記事にする等自分がやったことがブログのネタになります。
記事を書いた息抜きに別の記事を書く
人気ユーチューバーの人は撮影をした息抜きに別の動画を取るそうです。これはブログでも同じことが言えます。
別の記事を書くということは今書いていた記事のジャンルと別のジャンル内容です。違うジャンルになれば考える内容も違うのでリフレッシュになります。
テクニックどうこうよりも書き続けることが一番の上達の近道なのでこの方法は作業をたくさんこなせます。(疲れるのでので休憩は必要です)
やる気が出ないときは過去記事のリライト
新しい記事を書くには労力がかかります。人間だれでもやる気の出ない日しんどい日はあります。そんなときに無理やり新しい記事を作ってみてもぜんぜん進みませんし効率も悪いです。
そんなときは以前書いた記事のリライトつまり文章の修正と情報の追記をしましょう。
記事のリライトなら以前扱った情報なので新しく記事を書くよりは少ない労力で行うことができます。
以前書いた記事の中には情報が古くなっていたりしてネットの海に埋もれてしまっています。せっかく書いた記事が読まれなくなるのはもったいないです。そんな記事に対して書き直してあげれば再び蘇ります。
記事のリライトも大事な作業です。
記事を書くのに疲れたら情報収集をする
記事を書くのはアウトプット、上達するにはアウトプットが一番大切ですがその効果を最大限に高めるにはインプットも大切です。
例えるなら、ドラクエのモンスターを倒すことがアウトプット。より良い武器を手に入れることがインプットです。
最初は素手でモンスターを倒します。素手でも倒せるには倒せますよね。でももっと効率よく狩って行こうとしたら剣を使ったほうが早いですよね。
情報のインプットは素手→木の枝→鉄の剣といい武器を手に入れていくことと同じです。
記事の書き方についてやアクセスアップのために書かれた記事などネットを探せば役に立つ情報はたくさんあります。ツイッターでもすでにたくさん稼いでいる人が役に立つ情報を毎日つぶやいてくれています。今あなたがこの記事を読んでいるのも情報収集インプットですね。
アウトプット→インプット→アウトプット→インプット→アウトプットの繰り返しするだけで上達していきます。
記事を書くのに疲れたら記事を書くための体験をしてくる
記事を書くのに疲れたらオススメの休憩法があります。
記事のネタのために近所にできた新しいごはん屋さんに行ったおもしろいスマホのゲームあったらそれの紹介料理を作ったのならおいしい作り方などは息抜きにもなるし記事のネタにもなって一石二鳥です。
記事を書き続けるためのまとめ
もちろん四六時中こんな風な生活を送ってたら息が詰まると思うので少しずつでも取り入れると圧倒的に記事のネタが増えます。
ブログの上達アップにはインプットとアウトプットこの繰り返しが大切です。
コメント