前回の続きです。

前回の記事でAll in One SEO Packのプラグイン導入と記事ごとのタグ設定なとでSEOの強化とグーグルアナリティクスの設定をしました。
今回はサーチコンソールの設定とXMLサイトマップの設定です。
こちらも必ず必要な設定になるのでやっておきましょう。
サーチコンソールの設定
サーチコンソールは旧ウェブマスターのことです。名前が変わったんですね。私も最初よくわかりませんでした。
まずはサーチコンソールにログインします。
ログインしたらプロパティ追加を選択
ここに自分のサイトのドメインを入力。
追加ボタンをおすとこの画面になります。
確認を押してください。
これでサーチコンソールは完了です!
XMLサイトマップとは
XMLサイトマップは検索エンジン(Yahooとかグーグル)に対してサイトを更新しましたよと教えるためのものです。アドセンスの審査の際にも必要になってくる項目です。
XMLサイトマップの作成
次はXMLサイトマップの作成をします。
よく紹介されているgoogle XML sitmaps というプラグインと同じ働きをします。
この機能を使えばプラグインを省略できます。多すぎると重くなったりエラーが増えたりするのでなるべくプラグインは少なめがいいです。
まずAll in One Seo Packの機能管理のところのXMLサイトマップを有効化します。
ややこしいですが、activeボタンを押してdeactiveになればオーケーです。
そうすると機能管理ボタンがあったところの上にXMLサイトマップの欄が追加されているのでそれをクリック。
設定画面が出ます。
更新を予約のところを自分のサイトの更新頻度似合わせる。私は毎日にしました。
ここはこんな感じでチェックをいれる。
この3つにもチェックを入れる。
あとは変更特になしでサイトマップの更新をおせば完了です。
するとサイトマップ一覧が表示されました。
ワードプレス側での設定は終わりました。
次にサーチコンソールに行きます。
ダッシュボード→サイトマップを押すとこの画面になります。
サイトマップの追加をクリック。入力部分のところにsitemap.xmlを入れてください。
それで送信。
サイトマップが送信されました!
ノーインデックス設定
ついでにAll in One Seo Packの一般設定にいってノーインデックス設定もやっておきましょう。ノーインデックスとはページは存在するけど検索結果に表示させないようにすることです。例えば、自分で貼ったリンク先がなくなってしまったときなどは検索結果に表示するとマイナス評価になります。なのでこういのはノーインデックスにしておけば安心です。
一般設定のノーインデックス画面に行ってこの画像のように設定してください。
これで全部終わりました本当にお疲れ様でした!
前回の記事

コメント