アドセンスの審査に落ちたから再審査のような記事はたくさんありますね。
けれどわたしのように昔一度アドセンスの審査をやったけれど、受かったんだかうかってないんだかよくわからないままそのままフェードアウト。
そして、またやっぱやりたくなったから新しいサイト作ってそれで申請しよう!という人がアドセンス申請方法で検索するとトップにでてくる記事などは合わないと思います。
なぜならはじめてアドセンスを申請して再審査になる人とアドセンスを新しいサイトで申請し直す人ではちょっと違うからです。
アドセンスに受かった流れ
まずわたしの経緯を説明します。
2015年にAというサイトをつくってaメールアドレスでアドセンスに申請。そのあとアドセンスに受かったのかどうかよくわからなかったのとサイトの更新がしんどくてサイトを閉鎖する。
2018年に今度はBサイトを作ってaメールアドレスでアドセンスに申請しようとする。
するとお申込みはこちらから申請しようとしてもすでにアカウントをお持ちです。と言われ新しいBサイトでの申請ができない、わからない。
じゃ新しいメールアドレスでもう一回新規で登録し直そう!bメールアドレスをつくる。
bメールアドレスでBサイトを申請する。
aメールアドレスとbメールアドレスが同一人物です。アドセンスアカウントは1人1つまでのため今回の申請は受けられません。どちらかを閉鎖してください。
じゃあaメールアドレスの方を閉鎖しよう。
閉鎖してからbメールアドレスで申請。
通った!
とこんな感じです。
新しいメールアドレス(gメール)で新規登録する
aメールアドレスでBサイトの申請ができればよかったんですけど、方法があるかもしれませんが、やり方がわからなかったので新しいメールアドレスで登録し直す。
アドセンスは1人1つのアカウントまで
つまり登録できるメールアドレスは1つまで。
2つ以上登録してあることになってる場合は本命アカウント以外は閉鎖扱いにする。
アカウントの閉鎖方法
閉鎖したい方のアドセンスアカウントにログイン
ホーム→歯車アイコン→設定の順にクリック。
アカウント情報のところでアカウントキャンセルをクリック。
理由のところはサイトの閉鎖を選択。
送られてくるメールのリンクをクリックして完了。
アドセンスを新しいサイトで申請するやり方まとめ
- グーグルメール(gメール)新しいのを作る。すでに持ってるならオケ。
- 新しいほうで新規登録する。
- 2時間後くらいに重複してますよメールが届くので前のアカウントを閉鎖する。
- 閉鎖できたらウェブサイトをAdSenseにリンクしましょうというメール(新規登録したときにも来る)がまたくるのでそこにあるコードを貼り直す。(新規登録のときにも貼ったけど一応貼り直す)
- あとは新規登録のときと同じようにコード貼りましたにチェックを入れて完了してあとは待つだけ。
わたしはこれで合格できました。もちろん先にアカウントを閉鎖してから新規登録でもいいですよ。
あなたも受かるといいですね!


補足です。
以前のアカウントでグーグルアナリティクスも登録してあったならユーザーの管理者設定を変更しないとアナリティクスとアドセンスを連携できなくなります。
アドセンスとアナリティクス連携は必須ではありませんが、どの記事がいくら収益を出しているのかを確認するのに便利です。
ユーザーの管理者の設定方法はアナリティクスにログイン→歯車マークの管理をクリック→プロパティ欄のユーザー管理者→プラスマークを押して新しいユーザーを追加→メールアドレスを入力をして編集、共有設定、表示と分析、ユーザー管理に全てにチェックを入れる→追加
コメント